はじめに クラス 課題 Google Classroom Microsoft Teams Canvas LMS

所属する学校アカウントの変更

異動で学校を移ることが決まったら、保持できるデータと所属する学校アカウントを変える方法を確認しましょう。

1. データについて

現在の学校アカウントを離れる際、教員がそのまま次の学校でも利用できるデータと利用できないデータがあります。

利用できるデータ

MYライブラリに保存されている楽譜
MYライブラリに保存されている楽譜は、学校アカウントを移動してもそのまま保持できます。

リソースライブラリに保存されている課題テンプレート
リソースライブラリに保存されている課題は学校アカウントを移動しても保持できます。
リソースライブラリ導入前に作成した課題は、学校アカウント移動前にリソースライブラリに追加しておきましょう。

利用できなくなるデータ

生徒のアカウント情報、生徒からの提出物や生徒が作成した楽譜
前の学校の生徒に関するデータは、楽譜も含めアクセスできなくなります。
生徒の作品を保存しておきたい場合は、現在の学校アカウントから抜ける前にMuxicXMLやPDFにエクスポートして、Flat for Education以外の場所に保存しておきましょう。


2. アカウントの引き継ぎ

現在の学校アカウントから異動先の学校アカウントへ移る方法を確認しましょう。

①現在の学校:他の管理者アカウントを確認

管理者アカウントを持つユーザーだけが教員を招待できるため、現在の学校にあなたの他にも管理者アカウントを持つユーザーがいるか参加者ページで確認してください。
あなた以外にいない場合は、新しい先生を管理者として学校アカウントに招待するか、学校代表のメールアドレスで管理者アカウントを作成しておきましょう。

②現在の学校:管理者に個人アカウントへ変換してもらう

他の管理者アカウントを確認したら、あなた以外の管理者にあなたのアカウントを個人版アカウントへ変換してもらってください。
一時的に個人アカウントにすることで、異動先の学校アカウントに参加できるようになります。
★★必ず、「このアカウントを個人版Flatのアカウントに変換します。」を有効にしてから削除してください。

個人アカウントに変換

③異動先の学校:管理者に招待してもらう

異動先の学校でFlat for Educationを利用している場合は、メールで招待してもらいましょう。
異動先の学校でFlat for Educationを利用していない場合は、新しい学校アカウントを作成しましょう。

④学校アカウントの確認

最後に、自分が登録されている学校アカウントを確認しましょう。
Flat for Educationにログインすると、画面の左上にあなたが現在登録されている学校名が表示されます。

学校名を確認

Contact us
お探しの質問が見つかりませんか? Flatチームに直接問い合わせてみましょう!
問い合わせる →