はじめに
Flatについて
チュートリアル
スコアの作成
スコア・タブ譜のインポート
エディタを使用する
拍子記号と調号
音符の入力
タブ譜
カスタムキーボードショートカット
よくある質問
iOSアプリ
インラインコメントを使用することで、楽譜上の特定の箇所を相手に示しながらコメントでやり取りすることが出来ます。
コメントはリアルタイムで相手に反映され、自分へのメモとして利用することも出来ます。
使用例
インラインコメント機能の使用例をまとめてみました。ご参考にしてください。
教員・講師としてご利用の場合:
- 楽譜上で課題に関する具体的な添削やアドバイスを行いたい場合。
- 評価理由を楽譜上に示して説明したい場合。
- 鑑賞ポイントや曲想に関して、楽譜上で直接示しながら説明したい場合。
個人で利用の場合:
- 特定箇所を楽譜・タブ譜上で示しながら、演奏ポイントやメモを記録しておきたい場合。
- 楽譜上で共同編集者に具体的に指摘しながら、フィードバックのやりとりや編集を行いたい場合。
- 楽譜上の具体的な例を示しながら、作曲や編曲の方法をシェアしたい場合。
インラインコメント機能の使い方
インラインコメントを入力するには、まずコメントを入力したい箇所を範囲選択してください。
範囲選択すると、吹き出し型のアイコンが表示されます。このアイコンをクリックして、コメントを入力してください。
Tip 1:「Shift + Return」でコメントを改行することができます。
Tip 2: コメントカードをクリックすると、選択された範囲の始めに青いカーソルが自動的に移動します。楽譜上の選択範囲をクリックすると、関連するコメントカードが画面右に強調して表示されます。
インラインコメントの削除方法
インラインコメントの削除は、コメントカードの「コメントを削除」をクリックして行ってください。
スコア全体に関するコメント
公開スコアでは、楽譜・曲に対するコメントを残すことができます。
自分のスコアの場合は、「MYライブラリで「・・・」が縦に並んだアイコンをクリックして「閲覧する」を選択してください。
教育版で使用している場合は、提出された課題に関して全体的なフィードバックをコメントすることができます。
課題の評価ページでコメントするか、Google ClassroomなどのLMSを使用している場合はLMS上でコメントすることができます。
お探しの質問が見つかりませんか? Flatチームに直接問い合わせてみましょう!
問い合わせる →
問い合わせる →