移調
Flatで移調を行うにはいくつかの方法があります。目的にあった移調方法を選びましょう。
全体を別の楽器用に移調する
全体を別の楽器用に移調する場合、一番簡単なのは楽器を置き換える方法です。 楽器を置き換えることで必要な移調がすべて自動で行われ、その他の設定や自動演奏にも反映されます。
例えば、以下のような場合にこの機能が利用できます。
- バイオリンパートをトランペット(Bb)パート用に移調したい場合
- トランペット(Bb)用に移調されたパートをバイオリンパート用に移調したい場合
- トランペット(Bb)用に移調されたパートをアルトサックスパート用に移調したい場合
楽器を置換えて移調するには、エディタ画面左上の楽器アイコンをクリックして「楽器を管理」を選択します。
楽器設定ページに移動するので、移調したい楽器の右に表示されている「置換」をクリックして利用したい楽器を選択してください。もともと利用していた楽器、または置き換えた楽器が移調楽器の場合に、自動で移調が行われます。
この移調設定が十分ではない場合は、以下の移調機能を利用することでカスタマイズすることができます。
選択した範囲をインターバル・キー・半音単位で移調する
Feature | Toolbar | Icon |
---|---|---|
Transposition | Note |
「音符」ツールバーの「移調」ボタンで、選択した範囲をインターバル・キー・半音単位で移調することができます。この機能は複数のパートを範囲選択して適用することもできます。
移調機能を利用する際に適用範囲を選択しない場合は、カーソルがあるパートのスコア全体に適用されます。
手動でスコア全体を移調する
「crtl+shitt+A」/「cmd+shift+A」でスコア全体を選択し、先ほど紹介した手順で移調を行ってください。
ショートカットキーを利用して選択した範囲を移調する
一部の音符のみを移調する場合は、ショートカットキーを利用することで素早く移調できます。
Can’t find your answer? Get in touch with our team — we're here to help. Contact us →